日本初のデジタルサイネージ・コンサルタント、デジタルサイネージ総研(TM)が国内および海外の最新情報や市場の動向をお届けします
モニターがないので厳密に言うとデジタルサイネージではないのでしょうが、ちょっと面白いので紹介します。
どういうものかというと、普通の(紙の)ポスターの裏に薄型のICカードリーダーが入っており、そこを携帯でタッチすると携帯画面にURLが表示され、ウェブサイトへアクセスできるというもののようです。
特徴は
ネット回線がなくてもアクセス先を随時変更できるということは、あらかじめ端末側にIDが割り当ててあり、携帯画面にはその端末IDを含むURL(固定)が表示されるのでしょう。あとはサーバー側でその端末ID毎にリダイレクト先を指定してやればいいはずです。このリダイレクト先の指定だけを、インターネット上で変更することは簡単です。
「タッチできるポスター」とでも言うべきこの製品が広告効果を証明できれば、その発展形として紙のポスターの代わりにデジタルモニターを使ったものも効果があると言えそうです。そもそも「ポスターに携帯でタッチする」という行動様式が一般化していないので、まずはその認知から始める必要があるわけで、こうした簡易な仕掛けからスタートするというのは理にかなっていると思います。
また、既存のデジタルサイネージのモニター脇にこれを設置するだけで、携帯でタッチして情報を取得できるようになりますね。デジタルサイネージの利用率や広告効果の測定方法のひとつとしても活用できそうです。
ソフィアモバイルは22日より、AC電源不要で、乾電池により稼働するデジタルサイネージ端末「naniポ!」の受注を開始した。出荷は11月頃の予定。
同社では、ICカードリーダー読取部分のみを取り外して、腕や足などの身体に巻きつけ活用するといった、イベント会場などでの使い方も提案している。
なお、naniポ!は「ワイヤレスジャパン2008」(7月22日〜24日@東京ビッグサイト)のソフィアモバイル/シアーズの共同出展ブースにて、展示されている。
(ソフィアモバイル、世界最薄コードレス型のデジタルサイネージ端末「naniポ!」を受注開始:Enterprise:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2008/07/22 より一部引用)